金融危機について、広州・香港のリトルアフリカについて
こんばんは
今日はひさしぶりにCVSのSunday Programという勉強会にいってきました
第1部はVISIONについてのハーバードビジネスレビューについて読んでディスカッション、第2部はBOCOさんによる過去・現在・未来という視点から金融危機を読み解く講座でした。
めっちゃくちゃおもしろかったです!!!!特に、サブプライムローンにはじまった金融危機の根深さについては衝撃的でした・・・無知って恐ろしいです。今のような時代だからこそ、CHANCEも多い!という考え方でわたしも前向きにいきたいです!
社会人の先輩たちとお話できて、やっぱり自分のVISIONをできる限り明確にして、リサーチして、VISIONを修正して・・・という作業をやらないといけない、と反省しました><
さて、表題のリトルアフリカについてです。
現在「多文化共生」について研究しているのですが、そのゼミのメンバーが来月上旬に広州・香港へ現地調査へ旅立ちます!当初は南アフリカに行く予定だったのですが、さすがに遠い!ということで、だいぶ近くになりました。わたしは就活なので日本でお留守番です。
広州や香港にリトルアフリカと呼ばれるような、アフリカ人が出現していることをきいたことってありますか?今回のゼミ旅行の目的は、なんと、そのアフリカ人滞在者への直接インタビューなのです!
日経ビジネスのこちらの記事(「不法滞在のアフリカ系黒人に“占領”される中国・広州市」)によると、広州に滞在するアフリカ人の不法滞在者は20~30万人ほどで、2010年には50万人に達するだろうといわれているそうです・・・!広州だけで・・・!
遠いアフリカから、お隣の中国まで、こんなにたくさんのアフリカ人滞在者がいたなんて・・・びっくりしました。中国は資源を多くもつアフリカとの友好を深めていて、取り締まりも強化しにくいそうです。今、日本はビザの取得が厳しく、不法滞在者への取り締まりも厳しいですが、今後どのようになるかわかりません。日本でも全然他人事じゃないです。
朝日新聞のこちらの記事(「出稼ぎ、集う商人 広州のアフリカ人」)でも、リトルアフリカのことは紹介されています。こちらは最後の一言に希望が感じられます。
もし、なにかそのリトルアフリカのアフリカ出身の人々に聞きたいことや質問があれば教えてください実際に聞いてきてもらえると思います
| 固定リンク
|
「CVS(LAでの2ヶ月間のビジネスセミナー)」カテゴリの記事
- LAでの2ヶ月間のビジネスセミナー参加生募集中!(2010.11.04)
- 2010年夏 2ヶ月間に渡るLAでのMBA式ビジネスセミナー CVS Leadership Institute(2010.04.22)
- 【講演決定】『すべての経済はバブルに通じる』小幡績教授(2009.01.27)
- 春休み、LAでスタッフインターンを募集中です!(2009.01.12)
- 23日@京都【FREE】ビジネスインキュベーターセミナー(2009.01.15)
「中国・中国語」カテゴリの記事
- 来年の春から、と今年の夏(2009.07.17)
- Ich will in Shanghai arbeiten!(2009.04.19)
- 金融危機について、広州・香港のリトルアフリカについて(2009.01.25)
「勉強会」カテゴリの記事
- 政治に対する学生の声を集めてるそうです。(2011.02.06)
- MBA友の会Good Luck Party2010 5/22 感想♪(2010.06.10)
- MBA友の会Good Luck Party 2010 特別講演マッキンゼー日本支社長 エアン・ショー氏(2010.04.22)
- 「春季証券投資セミナー」いきませんか?(2009.02.10)
- 『ユダヤ人大富豪家の教え』著者本田健さんによる20代限定講演会(2009.02.20)
コメント